その時々の出来事や感じたことを思いつくままに不定期で書いています。

宜しければおつきあいください。

他の情報を含めて詳しく見る

ChatGPT(GPT-4) すごい!New!!

人類はついに新たな段階に!?と紙面でも揶揄されるほどのAI 2023年に入り、連日メディア上で話題となっているOpenAI社が開発した「ChatGPT」ですが、どのようなことができるのか知っていますか?なんとなく理解して […]

近畿APD当事者会

LiD/APDとは・・・・「通常の耳鼻科で行われる聴力検査では異常がみられないにもかかわらず、日常生活において聞きとりの困難さを有する症状」とされています。以前までは脳の中枢聴覚路において何らかの問題がある為に生じると考 […]

おおさか がん ポータルサイト

大阪府では第3期大阪府がん対策推進計画の中で、全体目標として「がん死亡率の減少」、「がんり患率の減少」、「がん患者や家族の生活の質の確保」の3点を全体目標として掲げ、また、基本的な取組みとしては、「がん予防・早期発見」、 […]

難病総合センター

センターの主な業務1.難病に関する情報の収集分析並びに難病対策、教育、っ啓発の企画立案に関する事。2,難病登録及びデータの二次利用に関する事。         など  詳細は外部リンクへ

企画展「大阪の長屋」

近世大坂において長屋建ては最も基本的な建築形態でした。長屋建てというと、振売り(行商人)や職人が暮らす町裏の棟割り長屋のイメージが一般的ですが、大坂では表通りに面する商家も、その多くが長屋建てでした。近代には耕地整理や土 […]

アドボカシー101 

英語がメインですが、ゆっくり読むと なかなか勉強になると思います。興味のある方はどうぞ。 若い患者向けの無料のオンラインアドボカシーコースアドボカシー101トレーニングコースの主な目的は、あなたとあなたの仲間の参加者に、 […]

い~ち・あざーネットワーク発足の最終シンポジウム

2022年9月25日に行われました、前・後半合計約3時間のシンポジウム10代から60代までの 幅の広い年代層による議論から 本ポータルサイトが生まれました。そのイベントの後半約1時間を10分程度にまとめました。 世界的に […]

2022・9・25 シンポ編集まもなく終了

録音状態が良くなくて、文字起こしに大変な労力を費やしてしまいました。約2か月の編集期間を経て何とか完成に近づいてきました。メディアも作成しまして2月初旬には送付させて頂きます。コチラに掲載しております画像は後半の物です。 […]

知ってください!難病のこと

難病は、発病の原因が明らかになっておらず、治療方法が確立していない病気です。 難病の患者さんのなかには、援助や配慮を必要とすることが外見からは分かりにくい方もおられますので、困っているようであれば、援助や配慮をお願いしま […]

協働 編集部門

い~ち・あざーネットワーク構築 9・25のビデオ編集を複数人で協働していますが、持病の出現や新型コロナ罹患者がでまして 少し遅れております。しかし、皆さん 何とか回復してきましたので現在急ピッチで進めております。 個人個 […]

大阪医科薬科大学病院

難病総合センター ご協力いただいています。 市民講座情報→コチラ 2019年 (大阪コムラードのイベント情報あり) コロナ禍以降の市民セミナーが減っております。ウィズコロナの方針から今後感染症分類の変更もあるのかもしれま […]

思うがままに2

ついに 新型コロナに罹患してしまいました。まぁ いつかは、、と思っておりましたので別に驚く事も無いですが、ただ、持病がある分、ほぼ寝たきりの3日間で下肢の痺れ、痛みの増悪がひどくなり、これを元の状態(元の症状)に戻すのに […]

思うがままに・・

シリーズ投稿として、不定期に思うがままに書きます。