最新イベント情報 参加者募集中! 先着順


協賛企業(協働)

     opsol 株式会社

  ピーエムリンク合同会社

連携・協働

ライフ・トレーシング・マップ®

更新情報   もっと見る

思うがままに・・
重度障害者施設での「虐待事件」New!!

3月28日配信の記事です。和歌山市にある障害者支援施設「ビンセント療護園」で、職員7人が利用者15人に対し虐待を行ったとして、行政処分を受けました。和歌山市によりますと、去年9月、関係者からの内部通報を受けた法人が市に報 […]

い~ち・あざー
実は私も、、急増しているようです

聴覚情報処理障害(Auditory Processing Disorder: APD)とは、「聞こえている」のに、「聞き取れない」、「聞き間違いが多い」など、音声をことばとして聞き取るのが困難な症状を指します。通常の聴力 […]

ニュース
今一度、コロナ禍と「人とのつながり」考

はじめに 新型コロナウイルス感染症の世界的流行(パンデミック)は、私たちの生活に多大な影響を及ぼした。その中でも特に大きな変化として、「人とのつながり」の希薄化が挙げられる。感染防止のためのソーシャルディスタンス、リモー […]

い~ち・あざー
思うに、今リーダーに求められているもの

現代社会において、企業やあらゆる組織には優れたリーダーが不可欠であることは言うまでもありません。従来のリーダーに求められる資質として、実行力や人間力が重要視されてきましたが、現在はそれに加えて「変革力」が極めて重要な要素 […]

ニュース
セルフメディケーション取り組みの欠落部

何か、向いている方向があいまいと申しますか、違う方向へ進んでいるのかも?しれません。 1. 予防医療への本質的な取り組み不足 ▶ 問題のポイント:病気になってからの対応が主で、病気を防ぐための習慣づくりが軽 […]

い~ち・あざー
組織内少数意見は活性化の源

組織内の意見は、概ね多数派の意見が優先されます。当然、意思決定の手段として多数決を採用している場合は、その結果が反映されるのは自然なことです。しかし、その多数派の意見に対し、構成員のすべてが本当に賛同しているのでしょうか […]

この建築物は1974年に完成されました、、何と約半世紀前です。
米プリツカー賞受賞の、故磯崎 新氏の作品ですが、建築を志した若者なら一度は訪れたい場所であり、

この力感、加えて芸術性は、時を経てもこれだけの斬新性を表現できるという事です。
私達の活動も、この建物の様に多彩な要素を、各々のライフステージにご提供できればと思います。

キックオフまでの道

The road we've traveled

色々なQ&A

・Q 一人なのですが、ボランテイァのような活動をしたいと考えていますが・・

A 個人様の『連携』という形で、当組織が主催致しますイベント・プロジェクトに可能な範囲で参加いただければありがたいです。

・Q 大学生なのですが、参加可能ですか?

A 大歓迎です。

・Q 今後、対面型のイベントはされるのでしょうか?

A はい。2023年6月より開始しております。

・Q ライフ・トレーシング・マップのアプリケーションを使いたいのですが、どうすれば良いでしょう?

A 現在、連携団体様と協議雄ですのでしばらくお待ちください。

・Q 具体的にはどのような事をされるつもりでしょうか?

A 病気の情報等の発信は約20年、そして約10年前に患者会の立ち上げ、運営をやってきました中で、様々な地域組織・全国規模の組織を内部、外部から見てきました。どこの組織も発足当初と違う方向に進んでいるという疑義に直面し、それの改革へのチャレンジも致しました。その様な経験を元に、真に社会貢献が可能な組織の必要性を強く感じ、アクションを起こしたわけですから、まずは『連携』『何かをしよう!』という意識を共有しながら、参加行動型組織として皆様と目標を定めてステップアップしていきたいと考えております。