思うがままに・・

思うがままに・・
21世紀は『こころ』が大切、その時代

戦後79年が2024年という事になるのですが、よく考えると、明治維新から終戦の年(1945年)までが77年で、ちょうど ある意味2022年以来(戦後77年)、違うステージが始まったと言いますか、始めないといけない節目であ […]

続きを読む
思うがままに・・
点字ブロックの盲点!実用化願いたい

まずはこの記事をご確認ください。 さらに 視覚障害をお持ちの方々には切実な問題であり、生命の危険にも及ぶ問題であります。そして、この点字ブロックにはさらなる盲点があります。下肢障害、体感機能障害(ちなみに投稿者が該当しま […]

続きを読む
思うがままに・・
生涯幸福量=主観的幸福度×平均寿命

あくまでも概念のお話です。この数年、ウェルビーイングを様々な角度から『数量化・見える化』することが研究者の間で進んでいます。そこの部分が進まなければ基礎が不安定と言いますか、『ぼや~っと』した状態のままで、何か得体のしれ […]

続きを読む
思うがままに・・
自分らしく生きる事が一番!

慶応大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授のの前野隆司氏はご自身の著書で、1980年代から約40年間行われてきた心理学的・統計学的なウェルビーイングの研究は、今後も活発化していくだろう。そして、これまでの研究 […]

続きを読む
思うがままに・・
地位財から非地位財へシフト

産業の分野でもその流れは顕著に表れています。例えば本日の新聞一面広告に『日本の皆さん おつかれ生です。』というようにありましたが、 これまで良くありました『のど越しさっぱり!』『キレで勝負!』のように、そのものを前に出す […]

続きを読む
思うがままに・・
成人発達理論という領域では・・

私は勉強不足で、名称は知っていましたが内容までは知りませんでした。皆さんはご存じでしょうか?ここでは、『組織の進化』にフォーカスしたフレデリック・ラルー氏の著書を引用し、私も勉強します。『ウェルビーイン』の理論と通じる部 […]

続きを読む