思うがままに・・
だから怖い『ステレオタイプ化』
特定の集団に対する過度に単純化、同一化された概念の事なんですが、例えば「血液型が〇〇だから几帳面」とか「出身地が●●県だから陽気」という風に考えてしまう(思ってしまう)人達って、意外に多いのです。人間は自分が所属する内集 […]
集団の評価が個人の自尊心を満たす?
現代社会を生きていく上で、人は様々な共通点を見出して仲間を作っていきます。「おしゃべりが好き」「考え方が前向き」のような、内面的特徴から捉えた自己認識は「個人的アイデンティティ」と呼ばれ、自己形成上、重要な要素であります […]
コロナ検査 不正申請280億円!
困りますね~ 誰がこんな事を考えるのでしょうか?厚労省のお役人も違うパターンで不正を働いていましたし、税金を『食い物』にしてますね。さらには、元政権与党(不正疑惑発覚後離党)現職国会議員までも不正をしていた事実が発覚しま […]
ドクターに学んでもらいたい!
ドクターの資質が問われている昨今、とんでもない事件も起きています。大病院勤務ドクターの収賄事件です。根拠のない事は言えませんが、舞台となった病院にとどまらず、日本のいたるところで起きている問題である可能性は、あると思って […]
敵意帰属バイアスの高い人
皆さんは『敵意帰属バイアス』ってご存じでしょうか?少し説明します。心理学および社会心理学の概念の一つで、他人の行動を敵意的な意図を持って行われたものと誤って解釈する傾向を指します。具体的には、他人の行動をネガティブな意図 […]
自己肯定感を高めて内面パワーを!
心理的概念なのですが、これが個人の感情、思考、行動に大きな影響を与えるのです。 ■自己認識自己を認識し、自分自身を理解することから始まります。これは自己意識の一部であり、 自己の特性、価値観、強み、弱点を認識することを意 […]