思うがままに・・
リーダーにはユーモアも必要
2023-12-13
大阪人はそうでない人から「いつも笑いを取ろうとしている?」かのごとく聞かれたりしますが、まぁ、勿論、人によりますけど、根本的に『ユーモアセンス』が風土的に身についているところがあったりするんですよね、、当然ですが、滑った […]
社会的価値観は非地位財へ変化!
2023-11-28
今、何故『ウェルビーイング』が注目されているのか?そこには社会的価値観の変化が影響しているかと思っております。地位財とはカネ、モノ、地位の様に他人と比べられる財の事をイメージしてください。対して、非地位財とは、幸せや健康 […]
心的外傷後成長 PTG
2023-11-23
PTGとは・・ (宅香菜子編著(2016).PTGの可能性と課題 金子書房 引用)PTG(Posttraumatic Growth;心的外傷後成長)は、「トラウマティック」な出来事、すなわち心的外傷をもたらすような非常に […]
ある意味怖い『認知的不協和』
2023-11-21
認知的不協和は心理学の概念であり、個人が持つ異なる信念や価値観が環境や行動と矛盾している状態を指します。この状態では、人々は不快感を感じ、その不協和を解消しようとする傾向があります。 例えば、喫煙をする方がいてるとしまし […]