思うがままに・・
意識をして自己変革/埋もれないように!
2024-04-08
社会心理学を自分の経験を基に検証しながら勉強をしてみると、世の中の『日常・しくみ』が、本当に良く分かります。たとえば、人はなぜ組織に服従してしまうのか? 組織(グループ)で何かを決める時、本心では違う事を考えていても周 […]
未病という概念とwell-being
2024-04-04
未病という考え方は、健康でもなく病気でもなく、しかし、何か調子が悪いという状態と言われています。 図で表すとこういう状態なんですが、世の中はこの『未病』状態の人々が大変多いのではないですかね?では、この図で書かれています […]
陥りやすい現象~集団的浅慮~
2024-03-30
■集団的浅慮(しゅうだんてきせんりょ) 社会心理学や※集団ダイナミクスの分野で使われる用語で、集団内での意思決定や問題解決プロセスに関連する現象を指します。 具体的には、集団が一致団結し、一致意見を追求する傾向が強まり、 […]
どこの組織でも起こり得る現象
2024-03-25
■個人としての現象心理的拘泥現象は、個人が特定の信念、行動パターン、または認知スキーマ(個人の経験を基準にした、物事への考え方の枠組み)に固執し、柔軟性を欠いて新しい情報や視点に開かれない状態に陥る現象です。この現象は、 […]
(再)敵意帰属バイアスの高い人
2024-03-22
皆さんは『敵意帰属バイアス』ってご存じでしょうか?少し説明します。心理学および社会心理学の概念の一つで、他人の行動を敵意的な意図を持って行われたものと誤って解釈する傾向を指します。具体的には、他人の行動をネガティブな意図 […]
かかりつけ医院・クリニックの使命は?
2024-03-14
日本の医療制度の仕組みで病状が出ると、まずは街のお医者さん、所謂『かかりつけ医院』に行く事になるのですが、寄る年波で様々な診療科にお世話になってきている私ですが、皆さんはどうでしょうか?歯・眼科・泌尿器科(これは指定難病 […]