更新情報
『腎代替え医療選択外来』
2024-02-10
私は2017年9月、左の腎臓を息子に提供しました。息子は約9年間、週三回の透析をしており、仕事もそれが為に転職し、病院側からのメンタル部分のフォローも無いまま、一人住まいをしながら、生きるために続けていました。その後、難 […]
サードプレイスという『場所』と住地域②
2024-02-09
『サードプレイス』という言葉なんですが、「ファーストプレイス」としての家庭や、「セカンドプレイス」としての職場や学校だけでなく、だれでも気軽に入る事ができ、心理的にも開放された場を指します(米国の社会学者R.オルデン氏が […]
サードプレイスという『場所』と住地域①
2024-02-07
(参考・引用文献:第一生命経済研究所 『ウェルビーイングを実現するライフデザイン』)こういうアンケート結果があります。地域愛着に関連に関連する7つの項目を設定し、居住する地域について感じる事のアンケートです。 この結果か […]
さよなら 幸せに気を付けてね~
2024-02-06
「元気ですか!~元気があれば何でもできる!!」故アントニオ猪木氏のお言葉でした。国会でも、質疑の最初には決まって言っていましたよね。少し顰蹙は買っていたようなですが、、でも、その通りと思います。元気が無ければ何もできない […]
職場のウェルビーイング②
2024-02-04
従業員が仕事に対して意欲的で充実感を感じることが、下の解説図のようなデーターに結び付いています。 近年、多くの企業が従業員のエンゲージメント向上に取り組んでいる理由は、企業が働き手を一方通行で「選ぶ」側から「選ばれる側」 […]