思うがままに・・

い~ち・あざー
人が人を愛する事(こんな時代だからこそ)

こんな時代だからこそ、人が人を愛することをテーマにしたいと思います。人間としての基本的な部分ではないでしょうか。 1. 存在の肯定とつながり 愛するという行為は、相手の存在を肯定し、その価値を見出す行為です。この肯定を通 […]

続きを読む
思うがままに・・
社会と繋るターミナルステーション

『社会とつながるターミナルステーション』のような場の必要性を強く感じています。孤立している高齢者や精神的に繊細な状態にある方々、病気を抱える人々など、混沌とした社会の中で、それぞれが幸せを感じる余裕を持てず、ただ日々を過 […]

続きを読む
思うがままに・・
『令和の幸福』パート2

そもそも、幸せは誰にでも手に入るものであり、特定の誰かだけが得られるものは幸せとは言えません。幸せは、他者と分かち合うことで初めて深まります。一人で手に入れる喜びももちろんありますが、その喜びが他者の心を温めたり、誰かの […]

続きを読む
思うがままに・・
生きるものの儚さ・・

今朝の2時ごろ玄関チャイムが鳴りました。私の住んでるマンションの近所の比較的親しい方が「お父さんが風呂場で倒れているので助けてほしい!」でした。 そちらは御夫婦だけで住まれているのですが、この一年は奥さんが認知症になり、 […]

続きを読む
思うがままに・・
幸せでないと思ってしまう習慣的な理由

凄い抽象的なテーマですが、「自分は幸せでない」と思い込む理由とは?なんて、意味不明な感じがしますが、案外それは日常生活を送る上で落とし穴になるケースがあるのです。そこにはさまざまな要因が考えられますが、その根本的な部分を […]

続きを読む
い~ち・あざー
『令和の幸せ』考

令和という時代になり、様々な変化が起こりつつあります。例えば、選挙においてSNS戦略が重要なポイントになってきています。以前では考えられなかったことです。しかしながら、その一方で、集団心理には落とし穴が潜んでいるのではな […]

続きを読む