思うがままに・・

思うがままに・・
地位財から非地位財へシフト

産業の分野でもその流れは顕著に表れています。例えば本日の新聞一面広告に『日本の皆さん おつかれ生です。』というようにありましたが、 これまで良くありました『のど越しさっぱり!』『キレで勝負!』のように、そのものを前に出す […]

続きを読む
思うがままに・・
成人発達理論という領域では・・

私は勉強不足で、名称は知っていましたが内容までは知りませんでした。皆さんはご存じでしょうか?ここでは、『組織の進化』にフォーカスしたフレデリック・ラルー氏の著書を引用し、私も勉強します。『ウェルビーイン』の理論と通じる部 […]

続きを読む
思うがままに・・
リーダーにはユーモアも必要

大阪人はそうでない人から「いつも笑いを取ろうとしている?」かのごとく聞かれたりしますが、まぁ、勿論、人によりますけど、根本的に『ユーモアセンス』が風土的に身についているところがあったりするんですよね、、当然ですが、滑った […]

続きを読む
思うがままに・・
幸せの4つの因子

 『幸福学』という研究分野があります・・説明しますと 「幸福学」(Happiness Studies)は、幸福や幸福感に焦点を当てた研究や学問の一分野であり、幸福や生活の満足度、心の健康などについて理解し、これらの要因を […]

続きを読む
思うがままに・・
社会的価値観は非地位財へ変化!

今、何故『ウェルビーイング』が注目されているのか?そこには社会的価値観の変化が影響しているかと思っております。地位財とはカネ、モノ、地位の様に他人と比べられる財の事をイメージしてください。対して、非地位財とは、幸せや健康 […]

続きを読む
思うがままに・・
幸せの三段重

心と体の健康→セロトニン的幸福←安心・安らぎつながり・愛→オキシトシン的幸福←夫婦・恋人・親子・兄弟・友人との安定した関係成功・お金→ドーパミン的幸福←お金を得る、欲しいものを手に入れる、仕事での成功 提唱されている華沢 […]

続きを読む