思うがままに・・
どこの組織でも起こり得る現象
■個人としての現象心理的拘泥現象は、個人が特定の信念、行動パターン、または認知スキーマ(個人の経験を基準にした、物事への考え方の枠組み)に固執し、柔軟性を欠いて新しい情報や視点に開かれない状態に陥る現象です。この現象は、 […]
(再)敵意帰属バイアスの高い人
皆さんは『敵意帰属バイアス』ってご存じでしょうか?少し説明します。心理学および社会心理学の概念の一つで、他人の行動を敵意的な意図を持って行われたものと誤って解釈する傾向を指します。具体的には、他人の行動をネガティブな意図 […]
かかりつけ医院・クリニックの使命は?
日本の医療制度の仕組みで病状が出ると、まずは街のお医者さん、所謂『かかりつけ医院』に行く事になるのですが、寄る年波で様々な診療科にお世話になってきている私ですが、皆さんはどうでしょうか?歯・眼科・泌尿器科(これは指定難病 […]
ちょっと方向が違う気がして
ボクシングというスポーツを『こよなく』愛している私としまして、危惧している事があります。ある団体が1分間殴り合って勝敗を決めるというエンターテイメントを、出場者のオーディション段階からユーチューブにあげて収益を得ていると […]
これからの『さよなら』
色んな人への「さよなら~」を、少し変えてみたりするのもいいかもしれません。それは何故?になりますが、言葉というものは常に時代が作るもので、例えば、この20年ぐらいで、会話の最初に普通に使われるようになった『なので』なんで […]
一歩の積み重ねが幸せと
『健康な足跡、幸せストーリー』『一歩ずつよりよい未来へ』『健康なライフスタイルの地図』『体のメロディー、心のハーモニー』『健康の足跡が、幸せの道しるべ』『明日への一歩が今日の笑顔を紡ぐ』色々とでてきますが、ウェルビーイン […]