オートファジーその研究と未来
2025-03-05
オートファジーとは何か? オートファジー(Autophagy)は、細胞が自身の構成要素を分解し、それを再利用する仕組みのことを指します。ギリシャ語の「auto(自己)」と「phagy(食べる)」を組み合わせた言葉であり、 […]
会話術・・心がけるべき事
2025-03-04
人とのコミュニケーションは、まず会話から始まります。しかし、意外と本来の趣旨が伝わらず、意図しない方向に進んでしまったり、相手に不快感を与えてしまったりすることがあります。ましてや、複数の人の前でスピーチをする際には、自 […]
しあわせ感が健康寿命を延ばす
2025-03-03
「幸せな人は長生きする」と聞くと、なんとなく納得できるようで、科学的な根拠を示されないと信じにくいかもしれません。しかし、実際に幸福感と健康寿命の関係を示す研究は数多くあり、世界中の専門家がこのテーマに注目しています。で […]
誰かのためになっている事も、、ある
2025-03-02
人と協力していくうえで『互恵的利他主義(ギブアンドテイク)』が非常に重要だとこれまでも書いてきました。私は常にこの概念を意識しながら行動しています。 しかし、例えば、私が携わってきました福祉の世界では「弱者救済」を声高に […]
令和になって変わったよね 考
2025-03-01
平成の時代から令和という時代になり7年という時間が過ぎました。その中で新型コロナ蔓延というパンデミックも起こりまして、様々な価値観が変わったと思います。その変化を検証する事も大切と思いますので、現在進みつつある「その変化 […]
幸せを願うということ〜利他性〜
2025-02-28
私たちは誰しも「幸せになりたい」と願いながら日々を過ごしています。しかし、それと同じくらい「大切な人に幸せでいてほしい」と願う気持ちを抱くことも多いのではないでしょうか。この思いは、単なる自己満足ではなく、人間の本質的な […]