更新情報

思うがままに・・
逆あおり運転(気味) 多くない?

あおり運転を防ぐために『妨害運転罪』が創設されていますが、運転期間にもよりますが、ほぼ全てのドライバーが何らかの被害を受けた事はあると思います。 勿論、この法律の創設は良い事と思いますが、、ところが、最近、マナーの変化に […]

続きを読む
思うがままに・・
だから怖い『ステレオタイプ化』

特定の集団に対する過度に単純化、同一化された概念の事なんですが、例えば「血液型が〇〇だから几帳面」とか「出身地が●●県だから陽気」という風に考えてしまう(思ってしまう)人達って、意外に多いのです。人間は自分が所属する内集 […]

続きを読む
ニュース
多発性硬化症と『疲れ』社会心理学から

6/23収録 キャピチャー集です。多発性硬化症と『疲れ』の関係やその対処方法を社会心理学の見地から解説しています。編集の前半部分です。 後半につきましては、次回アップロード致します。

続きを読む
思うがままに・・
集団の評価が個人の自尊心を満たす?

現代社会を生きていく上で、人は様々な共通点を見出して仲間を作っていきます。「おしゃべりが好き」「考え方が前向き」のような、内面的特徴から捉えた自己認識は「個人的アイデンティティ」と呼ばれ、自己形成上、重要な要素であります […]

続きを読む
イベント情報
『働き方 考』~キャピチャー~

7/23 トークライブ 編集終了 キャピチャー です。

続きを読む
ニュース
希少難病の病態解明や治療法開発に光明!

(京都大学ips細胞研究所様のHP引用)希少疾患は、患者数が限定的であるため、治療や研究が難しく、問題となっています。一方、iPS細胞を用いた疾患モデリングは、希少疾患研究の新しいアプローチとして注目されています。日本が […]

続きを読む