更新情報

ニュース
『相関』と『因果』関係

大阪大学大学院 生命機能研究科教授 吉森 保氏の著書『LIFE SCIENCE』の中で相関と因果についての記述があります。「相関というのは、目に見える関係で、科学の観察記録でもあります。たとえば、暗い部屋に入ってスイッチ […]

続きを読む
思うがままに・・
ピグマリオン効果ワークエンゲージメント

ピグマリオン効果とワークエンゲージメントを結びつけることは、組織やチームのパフォーマンス向上に役立つ可能性があると思っております。ピグマリオン効果とは、期待が高いとその期待に応えようとする心理現象を指し、これが組織内での […]

続きを読む
ニュース
『お金』と『しあわせ』

上図の様に『金融資産を積み上げても幸せの実感には限界がある』というデーターがあります。これは2021年のデーターですが、直近(2023年3月実施)のデーターも多少数字は違いますが、曲線形状の変化はありません。資産がない人 […]

続きを読む
ニュース
アンガーマネジメント これ 重要!

大阪で活躍されている精神保健福祉総合研究所 所長 田村雅幸氏作成のスライドです。日本においてはサイコロジスという名称がまだ育っていませんが、田村先生は まさに その名称の自覚を持たれてつつ、幅の広い人脈によるご経験も元に […]

続きを読む
ニュース
大阪大学付属病院 病院教授昇進者公開

阪大病院ニュース第94号 4月25日発行 興味深い記事もあります。

続きを読む
思うがままに・・
自己奉仕的スキーマ-が・・

「自己奉仕的なスキーマー」は、人々が他の人々や組織に対して奉仕的であるかのように振る舞いながら、実際には自己中心的な利益を追求する人々を指す言葉で、以下に、詳細な説明をしてみます。 自己中心的な振る舞い他人に対して奉仕的 […]

続きを読む