い~ち・あざー
睡眠という健康の特効薬
2024-08-14
『睡眠』を疎かにしていませんか?昔、受験生には『4当5落』と言われていました。睡眠を4時間にして勉強をすると合格、5時間にしてしまうと不合格という事らしいのですが、今は『六当五落』と言われています。個人によっては『7当6 […]
イングループ、アウトグループ、社会的比較
2024-08-11
まず、社会的アイデンティティー理論の説明を致します。この理論は、個人がどのようにして自分自身を特定の社会的集団に結びつけ、その集団との関連で自分を定義するかの説明になります。 主なポイント1.社会的アイデンティティー:社 […]
まず、相手の事を想う気持ちが大切
2024-08-04
互恵的利他主義(Reciprocal Altruism)という概念があります。それは、他者に利益を提供する行動が、その後に自分自身にも利益をもたらす可能性があるために進化した利他主義的な行動を指します。基本的な考え方は、 […]
地位財から非地位財へのシフト
2024-07-30
今、何故『ウェルビーイング』が注目されているのか?そこには社会的価値観の変化が影響しているかと思っております。地位財とはカネ、モノ、地位の様に他人と比べられる財の事をイメージしてください。対して、非地位財とは、幸せや健康 […]