LiD/APDとは

聴覚情報処理障害(Auditory Processing Disorder: APD)とは、「聞こえている」のに、「聞き取れない」、「聞き間違いが多い」など、音声を ことばとして聞き取るのが困難な症状を指します。通常の聴力検査では異常が発見されないこの症状は、耳から入った音の情報を脳で処理して理解する際に、なんらかの障害が生じる状態だと考えられています。

この状態を表す言葉として、海外ではListening difficulties:LiDという言葉が使用されることが多くなっています。私たちはこのLiDを「聞き取り困難症」と称し、従来のAPDをLiD/APDとして表記していくことにしました。

LiD/APDへの認知の変遷

こうした症状に対する研究は1950年頃から欧米を中心にはじまり、診断・支援に関して各国でガイドラインが作成されました。しかし、LiD/APDの発見は比較的新しいため明確な治療法はまだ確立されていません。早急な疾患概念の整備と診断基準の作成が求められているのが現状です。

欧米に比べて日本での認知度ははるかに低い状況ですが、一方では研究が進みつつあります。近年、LiD/APDが小児の言語発達の遅れの原因の一つであることや、欧米で言われる聴覚のみの障害ではなく、発達面の問題を抱える例が多く存在することが指摘されてきました。また、NHKニュースでLiD/APDが取り上げられたことをきっかけに症例が広く知られるようになり、幅広い年代の人達が診断を求めるようになりました。
           (聴覚情報処理障害の症状を示す小児の学習支援のための検査法および補聴技術の開発 様 公式ホームページより引用)

私の症状:
会話時に聞き返しが多く、聞こえないという認識ではなく、聞こえているが 意味が理解できないので聞き返してしまう。相手が2回目を発言し始めると 瞬時に意味が理解できる症状。イメージとしては、相手に「えっ!?」と聞き返している間に、理解力頭脳が働き始め、相手が2回目を発言し始めると最初の一言で全部理解できる様なイメージです。分かりますかね?最近は加齢の影響で難聴も影響しているのかもしれませんが、15~6歳の頃からこの症状はありました。