ニュース
意外に多い『反応性低血糖症』

もう30年ほど前になりますが、、最初に低血糖の症状が出ました。 夕方に急激な発汗と空腹感に襲われ、会社の者に頼みまして パンを買いに行ってもらい食べたら徐々に治まりました。その後、そんな症状は出ていませんでしたが、この7 […]

続きを読む
思うがままに・・
陥りやすい現象~集団的浅慮~

■集団的浅慮(しゅうだんてきせんりょ) 社会心理学や※集団ダイナミクスの分野で使われる用語で、集団内での意思決定や問題解決プロセスに関連する現象を指します。 具体的には、集団が一致団結し、一致意見を追求する傾向が強まり、 […]

続きを読む
ニュース
聴覚情報処理障害ってご存知?

LiD/APDとは 聴覚情報処理障害(Auditory Processing Disorder: APD)とは、「聞こえている」のに、「聞き取れない」、「聞き間違いが多い」など、音声を ことばとして聞き取るのが困難な症状 […]

続きを読む
ニュース
『サイコロジスト 考』本当は必要だ!

●日本におけるサイコロジストの必要性・職務を考えてみました。  ●このようなニーズがあるにもかかわらず、日本において、何故 サイコロジストという職業が確立されていないのでしょうか? ●ちなみに、米国での『サイコロジスト』 […]

続きを読む
イベント情報
4月2日は「世界自閉症啓発デー」

国連総会(H19.12.18開催)において、カタール王国王妃の提案により、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解しても […]

続きを読む
ニュース
スライドで学ぶアンガーマネジメント

大阪で活躍されている精神保健福祉総合研究所 所長 田村雅幸氏作成のスライドです。日本においてはサイコロジストという名称がまだ育っていませんが、田村先生は まさに その名称の自覚を持たれてつつ、幅の広い人脈によるご経験も元 […]

続きを読む