私はこの10年ほど血圧値は病院計測で上115~125ですが、4か月ほど前に、たまたま135ぐらいになった時がありました。受診時に「上限が130なので降圧剤を処方しましょか?」と、主治医に言われて、「いやいや、運動もしてるし体調も何一つ変わったところもないし、いいです。」と断りました。う~ん、投薬をそんな安直に勧める診察で良いのかな~と思っておりました。現在は勿論以前の数値で異常はありません。皆さんはどうですか?
ところで、最近、ネットなどで「今年の4月から高血圧の判定基準が変わって従来の「収縮期140/拡張期90」から「収縮期160/拡張期100」」になった。というような情報を得られた事はありませんか?実は、4月に発表された厚労省健康・生活衛生局の『標準的な健診・保健指導プログラム(令和6年度版)』が元情報になっているかと思うのですが、私は素人なので記載されている内容が医学的にどのように理解すべきなのか?そこらは良く分かりませんが、確かに書かれています。(p128~p132)
そして、その事を報じている民間のホームページ(私もこれを見て情報を得たので参考にして下さい。決して他意はございません。悪しからず。)。
一方、(私見は述べず、事実だけを書きます。)日本高血圧学会が出された書面。(5月24日付)
念のため、日本高血圧学会のホームページ
誤解されている方々が非常に多いようなので再度投稿いたしました。「診断基準が変わった!」と私の様に安易に受け止めた人はおられないかとは思いますが、最近のドクターは勉強不足の方もおられるので、まずは患者側がしっかりとした情報を持つ必要があると思います。